「〜すること」ってどうやって英語で言うの?
「動名詞って何?不定詞との違いは?」
「notの位置ってどこに入れるの?」
英語学習の中でもよく出てくる動名詞(gerund)。
でも、なんとなく「〜ing のやつね」と覚えていても、使い方や否定の形で迷ってしまう人も多いはず。
この記事では、次のポイントをやさしく解説していきます👇
動名詞とは?意味と役割を解説!
動名詞 = 動詞のing形が名詞になるもの
簡単にいうと、「動詞+ing」で作られた“名詞”の形のことを「動名詞」といいます。
つまり、動詞を名詞のように使いたいときに、ingをつければOK!
たとえば…
動詞 | 動名詞(〜すること) | 使い方例 |
---|---|---|
eat | eating(食べること) | I like eating. |
read | reading(読むこと) | Reading is fun. |
swim | swimming(泳ぐこと) | He enjoys swimming. |
なぜ動名詞が必要なの?
英語で「〜することが好き」「〜するのは難しい」など、動作を“こと”として表したいとき、名詞が必要になります。
日本語では「〜すること」とすぐ言えますが、英語では「〜ing」の形を使って、動作を名詞化する必要があります。
動名詞の基本的な使い方(3パターン)
① 文の主語として
動名詞は、文の主語として使うことができます。
このとき、「〜すること」=動作自体が主語になります。
📌 文構造:
[動名詞] + 動詞 + その他
📖 例文:
- Studying is important.
→ 勉強することは大切です。 - Eating vegetables is good for your health.
→ 野菜を食べることは健康に良い。 - Not exercising regularly is unhealthy.
→ 定期的に運動しないことは不健康です。
💡 ポイント:日本語で「〜すること」と言えるなら、主語として動名詞が使えます。
② 動詞の目的語として
動名詞は、動詞の目的語として使われることがあります。
特に、特定の動詞は動名詞しか取らないので要注意!
📌 よくある動詞:
enjoy / finish / avoid / admit / suggest / practice / consider など
📖 例文:
- I enjoy reading.
→ 読書を楽しみます。 - She avoided talking about it.
→ 彼女はその話をするのを避けました。 - He admitted not studying enough.
→ 彼は十分に勉強しなかったことを認めました。
💡 ポイント:「to + 動詞(不定詞)」しか取れない動詞もあるので、それとは区別して覚えるのがコツ!
③ 前置詞の目的語として
英語では、前置詞(in, on, about, for, of など)の後には名詞が必要です。
動名詞は「動詞+ing」で作る名詞のかたまりなので、前置詞の直後にもぴったり使えます。
📖 例文:
- I’m interested in learning English.
→ 英語を学ぶことに興味があります。 - She is good at playing the piano.
→ 彼女はピアノを弾くのが得意です。 - We talked about going to Okinawa.
→ 沖縄に行くことについて話しました。 - He apologized for not calling you.
→ 彼は電話をしなかったことを謝りました。
💡 ポイント:「前置詞+名詞」は英語の超基本構造!
→ でも、名詞の代わりに動名詞(〜ing)がくることで「〜すること」の意味になるよ!
この3パターンは、動名詞の使い方として非常に頻出です。
英文を読んでいて「〜ingが主語っぽい」「前置詞の後に来てる」などがわかるようになると、一気に英文理解が深まりますよ!!
動名詞の否定の形は?
正解は:「not + 動名詞」
動名詞を否定したいときは、「not」を動名詞の直前に置くだけです。
これは、「〜しないこと」「〜しなかったこと」など、否定の動作を名詞化する表現になります。
📌 ポイント:「not」は動名詞の一部として機能します。
例文でチェック!
英文 | 日本語訳 |
---|---|
He apologized for not calling me. | 彼は電話しなかったことを謝った。 |
I’m afraid of not passing the test. | 試験に落ちることが怖い。 |
Not studying is a bad habit. | 勉強しないことは悪い習慣です。 |
She admitted not doing her homework. | 彼女は宿題をやらなかったことを認めた。 |
✅ 「not」はalways, neverのような副詞ではなく、動名詞の否定マーカーとしてセットで覚えるとGood!
よくある間違い:「not to 動詞」との混同に注意!
「not to 動詞」と「not + 動名詞」は、意味は似ていても文法が違うため、注意が必要です。
形 | 用法 | 意味 |
---|---|---|
not + 動名詞 | 動名詞の否定 | 〜しないこと(名詞) |
not to + 動詞 | 不定詞の否定 | 〜しないこと / 〜しないために(名詞・副詞的に) |
例文比較
文 | 用法 | 解説 |
---|---|---|
I decided not to go. | 不定詞の否定 | 「行かないことを決めた」→ decide to do の形 |
I regret not going. | 動名詞の否定 | 「行かなかったことを後悔している」→ regret doing の形 |
✅ 動詞によって「to不定詞を取るのか、動名詞を取るのか」が決まっているので、それぞれの動詞の特性を覚えておくことが重要です。
よくある動名詞+否定のフレーズ(実践編)
以下は、日常会話や試験に頻出する「動名詞+否定」のフレーズ例です👇
フレーズ | 意味 | 例文 |
---|---|---|
avoid not doing | 〜しないことを避ける | I try to avoid not exercising. |
admit not doing | 〜しなかったことを認める | He admitted not helping her. |
be afraid of not doing | 〜しないことを恐れる | She’s afraid of not succeeding. |
be responsible for not doing | 〜しなかった責任がある | He’s responsible for not reporting it. |
apologize for not doing | 〜しなかったことを謝る | I apologize for not replying earlier. |
💡 特に、前置詞(for, of, aboutなど)のあとにくるフレーズでは、not + 動名詞が頻繁に登場します!
動名詞を目的語にとる代表的な動詞一覧(超重要!)
英語では、動名詞しか目的語に取れない動詞が多数あります。
以下は、よく使うものをまとめた一覧です👇
動詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
enjoy | ~を楽しむ | I enjoy reading novels. |
finish | ~を終える | She finished writing her report. |
avoid | ~を避ける | He avoids eating fast food. |
admit | ~を認める | She admitted making a mistake. |
deny | ~を否定する | He denied stealing the money. |
mind | ~を気にする | Would you mind closing the window? |
suggest | ~を提案する | I suggest trying a new method. |
practice | ~を練習する | He practices speaking every day. |
consider | ~を検討する | We’re considering moving abroad. |
postpone / delay | ~を延期する | They postponed meeting again. |
risk | ~の危険を冒す | She risks losing her job. |
give up | ~を諦める | He gave up smoking. |
これらの動詞には「to 不定詞」は使えません!
I enjoy to read ❌ → I enjoy reading
練習問題:to不定詞 or 動名詞?(not含むものもあり)
次の文のカッコ内に入る正しい形(to + 動詞 / 動名詞(〜ing))を選びましょう。
- I want (to travel / traveling) abroad next year.
- She enjoys (to dance / dancing) salsa.
- He decided (to not go / not to go) to the party.
- I’m looking forward to (to seeing / seeing) you again.
- They avoided (to talk / talking) about the problem.
- I promised (calling / to call) her later.
- He admitted (to be late / being late).
- We hope (finishing / to finish) this by Monday.
- She suggested (going / to go) by taxi.
- I forgot (locking / to lock) the door.
- I tried (to open / opening) the window, but it was stuck.
- He stopped (to smoke / smoking) because of his health.
- I regret (not going / not to go) to the concert.
- He refused (helping / to help) us.
- She can’t afford (buying / to buy) a new car.
- Would you mind (closing / to close) the door?
- We agreed (to meet / meeting) at noon.
- I’m used to (get up / getting up) early.
- She apologized for (not replying / not to reply) sooner.
- It’s important (not being late / not to be late).
✅ 解答&解説
-
to travel → wantはto不定詞をとる
-
dancing → enjoyは動名詞のみをとる
-
not to go → decideはto不定詞、notはtoの前に置く
-
seeing → look forward to の to は前置詞なので動名詞
-
talking → avoidは動名詞のみ
-
to call → promiseはto不定詞
-
being late → admitは動名詞をとる
-
to finish → hopeはto不定詞をとる
-
going → suggestは動名詞のみ
-
to lock → forget to do = これからするのを忘れる
-
to open → try to do = 試しにやってみる
-
smoking → stop doing = 〜するのをやめる
-
not going → regretは動名詞(過去の後悔)
-
to help → refuseはto不定詞
-
to buy → can’t affordはto不定詞
-
closing → mindは動名詞のみ
-
to meet → agreeはto不定詞
-
getting up → be used to は前置詞 to → 動名詞
-
not replying → apologize for の後は動名詞
-
not to be late → It is + 形容詞 + to do の形
まとめ
✅ 動名詞は「動詞のing形が名詞になる」もの
✅ 否定したいときは「not + 動名詞」が基本形!
✅ 不定詞(to + 動詞)との混同に要注意!
✅ 前置詞の後は必ず**動名詞(名詞)**になる!
コメント