「ひどい雨」って英語で何て言えばいいの?迷った体験からわかったこと

単語・フレーズ

英語で「ひどい雨だったよ〜!」って言いたいとき、 頭に浮かんだのは “bad rain”。でもなんか変。通じるのかな…?ってちょっと不安になった。

旅行中のロンドンで、びしょ濡れになってホテルに帰ったとき、 「めっちゃ降ってたね!」って現地の人に話しかけたくて、でも出てきたのが “It was… very raining?”(←違うよねこれ…) みたいな感じで、うまく言えなかった経験がありました。

あのとき、「英語って“雨”ひとつでもいろんな表現あるんだな」って痛感したんです。

今回はそんな自分のモヤモヤを整理するためにも、 「雨の強さによって変わる英語表現」を分かりやすくまとめてみました。


雨の強さでこんなに違う!英語の“雨表現”まとめ

「雨=rain」だけじゃないんです。英語では、雨の強さや降り方に応じて、けっこう細かく表現が分かれています。

日本語の感覚英語表現ニュアンス・例文
小雨(ぽつぽつ)light rain / drizzleJust a drizzle, no need for an umbrella.(霧雨だし傘いらないね)
弱い雨gentle rainA gentle rain started falling.(やさしい雨が降り始めた)
普通の雨rain / some rainLooks like we’ll get some rain today.(今日はちょっと雨降りそう)
強めの雨heavy rainThere’s a heavy rain warning tonight.(今夜は大雨警報が出てる)
ザーザー降りpouring / it’s pouringIt’s pouring outside — I’m soaked!(外、土砂降りだよ!ずぶ濡れ)
短時間の激しい雨downpour / torrential rainA sudden downpour caught me off guard.(突然の土砂降りにやられた)

「ひどい雨」は、文脈によって heavy rain / pouring / downpour のどれも使えます。 でも、“bad rain”はナチュラルじゃないので注意!

rainy street

「雨が降ってきた」をサラッと言える英語表現

いざというときにパッと出てこないのがこのパターン。雨が降り始めたとき、ネイティブがよく使うのはこんな表現です。

  • It’s starting to rain.
  • It just started raining.
  • The rain came out of nowhere.
  • I didn’t expect this rain!

言いたいけど言えなかったシリーズの代表格かもしれません(笑) 「降り始め」「突然の雨」って、日本語だと自然に言えるけど、英語だと意外とボキャブラリーが出てこないんですよね。

rainy

“びしょ濡れ”を表す表現もいろいろある!

雨のあとに使いたくなるフレーズも覚えておくと、実際のシーンで便利です。

  • I’m soaked.(ずぶ濡れ)
  • I got caught in the rain.(雨にやられた)
  • My clothes are drenched.(服がびちょびちょ)
  • My shoes are wet through.(靴の中まで濡れた)

意外と感情もこもる部分なので、「どれくらい濡れたか」でフレーズを変えるのもネイティブっぽい!


雨でテンション下がるときの一言英語

雨の日って、出かけるのも面倒だし、なんか気分も下がる…。 そんなときに使える“雨×気持ち”を表すフレーズはこちら。

  • What a gloomy day.(どんよりした日だなあ)
  • This weather’s killing my mood.(気分が落ちる…)
  • I was planning to go out, but now…(出かける予定だったのに〜)
  • Ugh, it’s raining again.(うわ、また雨か)

天気って気分に直結するからこそ、こういう一言が言えるとぐっと会話がリアルになります。

rain

ロサンゼルスでは雨は“ちょっとレアな現象”

ちなみに、これから住む予定のロサンゼルス。実は「雨が降らないことで有名」な都市のひとつです。

年中晴れているようなイメージがありますが、実際には降水日数が非常に少なく、 特に夏場はほぼゼロに近いと言われています。逆に言えば、雨が降るとニュースになるくらいなんだとか!

でも、そんな中で突然降る雨は、街の雰囲気を一変させるみたいで、 「雨のロサンゼルス」って、ちょっと特別感があるんですよね。

現地の人と「珍しいね」なんて会話したり、カフェで雨音を聞きながら本を読んだり、 英語で“雨”について話す日がくるのが、なんだか楽しみだったりします。

“It’s finally raining in LA.” って言える日が来たら、きっとそれだけで日記書いちゃうかも(笑)

rain

「雨」の英語表現まとめ|今日から使える雨フレーズ集

最後にこの記事で紹介した英語表現をまとめておきます。

雨の強さ別フレーズ

  • light rain / drizzle(小雨)
  • gentle rain(弱い雨)
  • rain / some rain(普通の雨)
  • heavy rain(強めの雨)
  • pouring(ザーザー降り)
  • downpour / torrential rain(激しい雨)

状況や感情にあわせたフレーズ

  • It started to rain.(雨が降り始めた)
  • I got soaked.(びしょ濡れになった)
  • What a gloomy day.(どんよりした日だ)
  • The rain let up.(雨が弱まった)

おわりに|「天気の表現」を磨くと、日常の英語がもっと楽しくなる

天気の話って、英語でも日本語でも“雑談の定番”。

でも、実際に会話しようとすると、言いたいことがうまく出てこなかったり、単語の選び方に迷ったり。

今回まとめたような「雨の強さ」や「気分の変化」まで表現できるようになると、 英語でのコミュニケーションがぐっと自然になります。

これからロサンゼルスでの生活が始まったら、 青空だけじゃなくて、ちょっとした“雨の日の英語”も大切にしていきたいなと思っています。

ぜひ、あなたも「今日の天気」を英語で言ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました